今更のセーラー プロフィット・マイカルタ [万年筆:国産]

セーラーのラスト「マイカルタ」と思われる...

「プロフィット・マイカルタ万年筆&ボールペン」を迷った
あげくセットで入手してしまいました。

m-1.JPG

初代マイカルタの完全復刻ではなく一つ前にリリースされた
「プロギア」タイプのプロフィット版と考えたほうが良いでしょう。

m-2.JPG

前にも記したことがありますが初代オールマイカルタ軸の
バランスと質感が僕はベストだと思ってます。

今回のマイカルタはプロギアタイプと同様に首軸部がオール
マイカルタ(初代は首軸とペン先の接合部に金属リング→
これがケッコウ腐食するんだけど...)、ねじ切り部が金属+プラで
あるためビミョウに重量バランスが異なってたり...。

m-3.JPG

そうはいっても、プロギアタイプよりは初代にバランスが近い
というのと川口さんの企画力と復刻の努力に敬意を表して?
(単なる言い訳)購入に踏み切りました。

僕はマイカルタの熱烈ファンではありますがプロギアタイプは
(保有はしたけど)今は1本も手元にありません。

バランスへの拘りとキャップと胴軸部の切削方向(材の取り方)
が異なっていた(逆)ことが嫌だった(美しくない)というのが
理由です。

それと復刻版のマイカルタ材そのもののクオリティーが初代より
低下しているように僕は感じてしまいました。
(切削、研磨技術の差もあるのか?)

元々個体差のある材ではありますが、模様の出方、手触り感、
エージーングの変化...etc、初代とはかなり違います。

ところで...素材のクオリティ&磨きに拘るのであれば、やはり
「柘製作所」ですよね!...既に過去形

廃盤になってしまったのが残念でならないのですが、ブライヤー、
エボナイト、マイカルタは同タイプのセーラー製品と比べると
割高感はありますが全てに於いてフィニッシュクオリティーが
一枚も二枚も上です。

素材の良さを極限まで引き出す柘さんの技術はやはりすばらしい!

お持ちの方は大切にしていただきたいと思います。(貴重です。)

ちょっと話しがそれてしまいましたが初代マイカルタと柘製作所
マイカルタを入手しそびれてしまった方でかつ、プロフィットタイプに
拘られる方には今回の商品がラストチャンスと思われるので、
僕的にはおすすめしときます。
※プロギアタイプより早く消えると思いますので...。

以下は簡単な「マイカルタ」Q&A

1.そもそもマイカルタって何?

(答え)→マイカルタという素材名は米国のウエスチングハウス
     社の登録商標。フェノール系樹脂+綿麻布を高圧縮して
     作った素材で絶縁・耐熱に優れ、衝撃(キズ)にも強い。
     ハイテク産業の基礎素材(絶縁基板、科学プラントの歯車
     とか)として幅広く使われている。ナイフのハンドル材と
     しても有名

2.最初にマイカルタ万年筆を作ったのはセーラーなの?

(答え)→いいえ。丸善 ザ・センチュリー キャンバス・マイカルタ
    (セーラー)が2001年にリリースされたのですが、2000年に
     川窪万年筆さんが「パーマーカー」としてマイカルタ素材の
     ハンドメイド万年筆を発表しています。

3.セーラーのマイカルタ万年筆って理想のバランスなの?

(答え)→一概には言えません。重量は約30gほどありプラ軸を常用
     されていた方にはかなり重く感じられると思います。また
     首軸近くを持たれる方にはリアヘビーとなるでしょう。
     握りが中心~後方、筆圧が低めの方にはジャストフィット
     する可能性は高いですが、いずれにしても試筆は必須です。

4.マイカルタのエージングってどんな感じなの?

(答え)→ブラックとグリーンとではかなり異なります。

    ◎ブラック→表面の綿麻布の白っぽさが徐々に消え凸凹感が
     ~すべすべに変化、革のような手に吸い付く感触に...。
     深みのある艶っぽい黒へと変化

    ◎グリーン→明るめのブラウンから急激に濃い焦げ茶色へと
     変化していく。感触等の変化はブラックと同様

5.インク染みが一度着いたらもう取れないのでしょうか?

(答え)→インク吸入時にはどうしても首軸部がインクに浸かって
     しまい染みがついてしまうものです。なのでカートリッジ
     のみで使われている方も多くいらしゃいます。特にグリーン
     は染みが目立つので気をつけたいところですね。
     インク染みは着いてしまった直後であれば殆ど問題なく
     落ちてしまいます。一番簡単なのはぬるま湯につけ込んで
     歯ブラシで染み部をゴシゴシ擦ってしまうこと。超音波洗浄
     でもOKです。しかしネックが一つ...全体のエージングが
     初期の白ちゃけたガサガサに戻ってしまうこと。
     逆にいつでも新品の頃に逆戻りできちゃいます。
     (染みを放置してしまった場合はぬるま湯につけ込み超音波
      洗浄を繰り返してみてください...かなり綺麗になります。)
     
6.マイカルタ万年筆の良さって何ですか?

(答え)→セーラーでは「理想のバランス」をうたい文句にしてる感が
     ありますが、それは人それぞれですから言い切ることは
     難しいと思われます。個人的には1)エージング変化の趣
     2)傷、衝撃にめっぽう強い 3)温度変化に左右されない 
     4)樹脂製とは思えない質感と感触(革のような)でしょうか。
    (僕の書き癖にはこれ以上フィットする万年筆はありません。)

7.なぜ、マイカルタは樹脂系素材であるのにも関わらず
  値段が高いのでしょうか?

(答え)→製造自体めちゃくちゃ手間がかかるとは聞いてますが...
    一番の理由は加工の難しさ....。
    工業用歯車に使われているくらいですから切削、研磨の
     手間は木軸の10倍以上と言っても過言ではないようです。
    加工の手間=人件費で高額にならざるを得ない...
    というのが 理由でしょうか。また、マイカルタの材料が枯渇
    していて入手が極めて困難になっています。

8.マイカルタの首軸は他のセーラー製品と互換性があるの?

(答え)→あります。プロフィット21タイプ(プロギアもOK...基本的に
      2.1万~)であればOKです。首軸の汚れ防止の意味で
      交換されて使われている方も多く見受けられます。

9.マイカルタでオススメの字幅はなんでしょうか?川口さんは
  EFをすすめていますが...。

(答え)→一概には言えません。川口さんは以前「M」をすすめて
     いたように記憶してます。なので自分が今、必要な字幅を
     撰べばいいのです。

10.マイカルタ・ボールペンはおすすめですか?

(答え)→これも何とも言えません。僕が引っかかっている
     点は2点あり...1)半端無くリアヘビーなこと。
     ペン先近くを握られる方は万年筆以上にコントロールが
     難しくなります。2)リフィルが4C使用であること
     (特に太字系のバリエーションが少なく、純正は書き
      心地が今ひとつ...。僕は「ラミー」に交換)
     僕はあばたもえくぼモードで入手してしまいましたが、
     今回のBPは試筆されてから買われるのが無難です。

今更ではありますが...

ぜひ、「マイカルタ」製品を一度実感されてみてください。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

アクセス解析タイ・バンコク情報

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。